忍者ブログ
癌で一度、事故一度。あの世を2回のぞいた母の夢実現プロジェクト
[83]  [82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77]  [76]  [75]  [74]  [73
2025/01/18 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006/11/27 (Mon)

1996年、年明けに国立がんセンターに母が入院しました。その時の日記はこう始まります。

1月15日 月曜日

ついにここ『国立がんセンター』の住人になった。実際には1月11日から入院している訳だが、11日は午後1時までいて昼食を食べそのまま帰宅。
なんともカッコつかない話だけど、Lucky!とばかり帰ってしまった。


『メッチャ明るいガン闘病記 リライフへの道』より。


1月11日 木曜日
今日から母が入院。朝学校へ行く時「じゃあね」ってお別れした。(私は高校生だったので学校へ)
・・・と思ったら帰宅したら母がいた。
!?なんでじゃい!!

私(レイナ)の当時の手帳より。


----------------------------------

1月16日 火曜日

朝6時、部屋の電灯が点いた。(中略)さぁ~て長ーい夜の時間、と思ってたらまた羽田先生(主治医の先生)が来た。ちょっと立ち話をしてたけど、まあちょっとと言う事で朝の診察室でまた話をした。

聞けば聞くほどゆーうつになるけど・・・何度も言うけど先生の言うことはわかるの! それが一番私にとって良い事だって。でもでもでもよ・・・

『メッチャ明るいガン闘病記 リライフへの道』より。


手術を決めるまでは、この「でも」がよく出てきます。これはどんな癌、どんな病気でも共通の想いではないでしょうか。
できることなら切りたくないんだ!って。切らないですむなら切りたくないんだって。

----------------------------------


初回はこんなもんで・・・。 f(^^;)

ともかく最初からこんな出だしなんです。

半日で帰ってくるか?フツウ!


せっかく気持ちの整理をつけてお別れしたのに昼食食べて戻ってきたんだって。
もう、日記の出だしからコレなんですよ・・・。

 

こういう調子でちょこちょこお見せしようと思います。アホかいと呆れられるか、なんか面白そうと思ってもらえるか。こりゃ賭けだわ!!

 

 

にほんブログ村 病気ブログへ

ランキング参加してます。クリックしていただけると嬉しいです

※はじめてのご訪問の方は、カテゴリからリライフの説明をお読みくださいますようお願いします。

PR
♥ comment ♥
name
subject
color
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Re:ちょっとダケよ♪企画 その1
この企画いいですね~
ちょっと読むと早く全部が読みたくなりますね。
私もこの本を読んで何事にも前向きな気持ちで取り組める力を分けて頂きたいです(^^)
みきもん URL 2006/11/28(Tue)00:27:19 edit
みきもんさんへ♪
いやはや、突っ込みどころは漫才、違った、満載なので週一と言わず2回でもやれそうなんですけどね。あんまりお見せしすぎてもよくないと思いますのでホントにちょいちょいですが抜粋しようと思ってます。

前向きって素晴らしいです。いろんな意味で!
レイナ 2006/11/28(Tue)18:35:38 edit
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
プロフィール
HN:
レイナrelife
年齢:
45
性別:
女性
誕生日:
1979/03/31
職業:
たぶん会社員
趣味:
寝ること
自己紹介:
ここは、母の願いを叶えるための活動をブログを通して様々な人に知ってもらおうと実の娘が書いているリライフブログです。

病気になっても尚明るく生きることの大切さなど、訴えていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
このブログのトップページはコチラです
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[10/22 ムーラン]
[10/19 シルク]
[09/06 シルク]
[08/29 レイナ]
[08/28 ムーラン]
ブログ内検索
フリーエリア
最新TB
バーコード
忍者ブログ [PR]
♥ sozai : ふわふわ。り Night on the Planet ♥ Template by hanamaru.