おやおや・・・いつの間にやらこのブログへのアクセス数が4000を超えています

まぁ、ネットは日本どころか、見ようと思えば世界中から閲覧可能なわけですが、たまーに、ホントたまーに海外からのアクセスもあるらしく・・・。
管理画面ではそのあたりも調べることができます。
ほとんどが日本ですが、ついで多い言語(国としての特定はできないのです)は英語。
次に中国語。その次は韓国語が比較的多いです。
こないだなんかインドネシア語ってのがあって、「インドネシアからもアクセスしてるんか!」と驚きました。
ネットの威力をあらためて痛感。情報発信の責任を考えさせられます。
近々ぱーちー写真第2弾やりますので(やっぱりやるらしい)お楽しみに



出版仲間の高橋眞佐子(まこ姫)さんからパーティーの時の絵をいただきました。
高橋さんのブログはコチラです。
↓
http://blog.goo.ne.jp/makohime17/
俳句・英訳・墨絵旅 by まこ姫
高橋さんの御本はコチラです。
↓
さてさてそれではそのまこ姫さん作、パーティーのとある風景
ひゃー!!
母がやけにスタイルよくなってますがすごい!そっくりです!
これは最後のほうで母が自分の妹(一番右)&その娘(真ん中)の二胡と共演して歌を歌った場面です。
雰囲気でてますね。。。
まこ姫さん曰く「暗がりでささっと描いたのでとんちんかんな絵」とのことでしたが、とんでもないです。
そっくり~。
タイトルは春の宴とありました。中身は春どころか夏以上に暑苦しいものだったと思います
まこ姫さんありがとうございました。


3月2日無事『メッチャ明るいガン闘病記・リライフへの道』出版記念パーティーが終了しました。そこで実況放送っぽくパーティーの様子を書くことにしましたので、ちょっと長くなりますが会場の様子も人物もお好きな様に設定してお読み下さいませ。
6時半近く会場レストランの入口には最早立派なお祝いの花が2つ、凛として飾られていました。娘を中心とした企画実行委員会メンバーが続々と現れ、それぞれの持ち場であれやこれやと大忙し。想像していた通り来場時間の7時までが一番大変な時間となりました。人の立ち位置・すわる位置・展示物の位置・マイク・音響・受付の準備、それに自分達の身支度……バタバタしているうちにもう最初の方がお見えでーーーす!
それでも秘かにバタバタしてたけど、まぁ何とかピッタリ7時半にオープニング!
サーッと店内が暗くなり 私ムーランの朗読(本の背表紙の帯の文)から始まります。
・・・・・・・・・??
ムッ! 暗くて何も見えない・・・せっかく老眼でも見えるように大きな字で書いた物用意したのに・・・
暗くシーンとした中一瞬固まったけどもうどうしようもないから、文を思い出し思い出し何とか最後まで言えた。。。
まっ、一発目のこの状態でかえって根性据わったかもね!
それからは娘レイナの名司会!レイナも最初に自分の紹介を忘れ、しばらく「あの人誰?」状態だったんですけどね
最初のスピーチは私の主治医「羽ちゃん!」(現・神尾記念病院副院長)私の本には書いてない専門的な『鼻中隔癌』の解説。先生がおっしゃった「りんごの芯を外からくり抜くような手術」と言う言葉。そりゃ良い表現だわぁ~!と相変わらず人ごとのように聞いていた……。
歓談の時間になりお待ちかねの食べ放題飲み放題!しかし私や娘はまったく食べるどころじゃない!口が渇いて恐怖の上唇が下がらない状態防止として、せいぜいコップにお水を頂く程度…(食べ放題なのに何も食べられないなんて、二度と主役は やるもんじゃない…)
それからは1曲づつだけど素晴らしいプロ演奏家!と言っても皆私の同級生や身内なんですよ、スゴイっしょ!メッチャ盛り上げてくれて皆大感激です!
いよいよ9時を回った頃・・・ジャーーーーーン!
本日のサプライズ!そうです、本の著者・ムーランがシンガー ソングライターおばん・ムーランに変身するお時間です!
まずは 私の妹と姪っ子のニ胡で始まる曲・『リライフ夫人の独り言』
これはね、リライフ直後の超ピュアな気持ちを歌にしたもので、じっくり聴くと泣けちゃうよ。 そして最後は本の付録にある『リライフ』と言う詞に、作曲もしちゃい まし た って書いてあるでしょ?そうなんです、それが本の主題歌『リライフ』です!
詞の内容は重いですが私が歌うんですから、思いっきり明るく振り付きで、かつての ピンクレディーのようにノリノリで歌っちゃいました!企画実行委員会の仲間が 一緒に踊ってくれてそれはそれは盛り上がり、とても喜んでくれました。いつか皆さんにも聴いて頂きたいです!
それから表紙の製作者渡部恒君やチラシや案内状の印刷をしてくれ た浅川君のご紹介、企画実行委員会メンバー、そしてレイナ夫妻と最後にお待ちかね『生パパ』 登場!
「まぁ~」とか「あら~ 」とかリアクションがあったように思い ますが、真意の程は深く追求しない事に致しましょう!
暖かい拍手を一杯一杯頂いて無事お開きになりました。思えばこのパーティーはどれだけ多くの人達に支えられて実現したのでしょう!目の前でドンドン広がって行く人の暖かい輪を見つめながら改めて、「生きてて良かった!」としみじみ思ったこの日のムーランでした。


今日の記事は母からメールでもらったのが遅かったのでそのまま載せています。
というわけで名物娘(私)の突っ込みもなしですが、今日のこの長い文章をここまでお読みいただきありがとうございました(^^)
もう寝ます~おやすみなさい~

※はじめてのご訪問の方は、カテゴリからリライフの説明をまずお読みくださいますようお願いします。
注:今日の記事担当は著者ムーランです。
今日のビッグニュース!
本日、『メッチャ明るいガン闘病記・リライフへの道』は、ザ・完売致しました。
『SOLD OUT』なんて言葉をブログに書かせて頂けるなんて思ってもいませんでした。
10年前病気をした時にも本当に一人じゃない、多くの人達に支えられてるって思いましたが、今回は更にそう思える気がします。
今日新風舎から『書店注文データ』なるものが来て、「わぁ~本当に全国区なんだぁ」と実感!それによると、これは家の近くのあの書店だとすぐわかる店名あり、これは絶対あの人が買ってくれたんだと思われる地区の書店あり、ネット書店アマゾンからは静岡・北九州・東海村等々へと……まったくどなたが買って下さったのかわかりません。1月15日に華僑報に載せて頂いたので、それを見て下さった華僑の方かも知れません。ブログを見て下さってる方かもしれません。勿論私の名前で購入したのもありますよ、3月2日のパーティー用にも購入しなくちゃいけませんしネ!
ともかく皆さんに大感謝です。本当にありがとうございました!
しか~し、これで喜んでいてはいけません!
何度も言っていますがこれで印税とやらが入るようになるそうですが、ここからが大変です。これからも多くの皆様に読んで頂く為には更なる努力をしなくては、社会貢献も夢物語になってしまいますよネ。
増刷完了までに1ヶ月~1ヶ月半かかるそうです。そこでこの間にこんな本がある事を、お知り合いの方々にご紹介して下さいませんでしょか!
そしてその時のお話でもこちらのブログにまた寄せて下さい、楽しみにしていま~す!
ランキング参加してます。ここのとこ身内の範囲の記事ばかりだったからか、いっぺんに
位まで落ちてしまいました
相変わらずシビアですね・・・。クリックよろしくお願い致します!
※はじめてのご訪問の方は、カテゴリからリライフの説明をまずお読みくださいますようお願いします。
今日はまたまた著者コメントです。
1月25日の発売から2週間が過ぎました。
「えーっ本届くまで2週間かかるのぉ!?」・・・の、びっくりメールや電話殺到から幕が開きバタバタしましたが、まぁ10日間ぐらいであちこちに住みかを見つけたようです。(←レイナ注:本の話です)
以前にも書きましたが、これまでに読んで下さったのは知り合いの方が多いので登場人物の顔が本なら内容云々よりまずそれだけで楽しいっ!って感じよくわかります。何しろ主治医の羽ちゃん(←レイナ注:羽田先生)までが「とっても面白かった」って言って下さっちゃった訳で、あの・・・一応本人必死の『闘病記』なんですが・・・。
さて、皆様そろそろお宅にもお邪魔したでしょうか?
ブッタマゲたらブッタマゲた、と。
ゲッソリしたらゲッソリした、と。
○○って言ってたのに、それはどうなっちゃったのよー!!とか。
私が病気した時はあーだったとかこーだったとか。
とにかく思った事をそのまま感想として新設・リライフ掲示板に書いてください。
とんでもない病気になって人生最悪だと思ったけれど、そうなったからこそ知り合えた人達が沢山いました。
もし私が『ガン』にならなかったら、この『リライフへの道』はなかっただろうと思います。
本にも書きましたが、この病気は私に心身ともに違う世界をくれました。
今はそれをライフワークとして私の中でゆっくりと表現していければいいナァ~と思っています!
じゃ、マジ待ってるからネ。
---------------------------
>じゃ、マジ待ってるからネ。
しんみり文章のシメが「マジ待ってるからね」ってどうなの。 BYムーランの娘
ランキング参加してます。マジ、クリック待ってるからね。
病気になっても尚明るく生きることの大切さなど、訴えていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
このブログのトップページはコチラです
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |