癌で一度、事故一度。あの世を2回のぞいた母の夢実現プロジェクト
2007/08/16 (Thu)
えー実家に未確認生物のタマゴが届きました。
コレがそのタマゴです!!!


この正体はアフラックのタマゴです。
・・・アフラックのタマゴって何よ?
・・・『「がんと生きるコツ」応募記念品』なのです。
なるほど!
と、すっきり納得する人は少数派だと思いますので、じゃあその応募って何の話ってことですが、皆様アフラックと聞いたら何を思い浮かべますか?
♪よーく考えよ~
と、どこからか聞こえてきませんか?
そう、あのガン保険アフラック
のことです。
この度アフラックが「がんと生きるコツ」という作品を一般公募しておりました。
貴重な経験を作品として応募してくださいという趣旨で、母が応募したのです。
その作品は今後選定の結果、場合によっては新聞広告などに使用される、らしいです。
選定はこれからなので・・・現時点では使用されるかどうかわからないですが、一足先に応募記念品が届いたんですよ。
んで、それでこの不思議なタマゴなんです!
タマゴを開ける(?)と・・・



かっかわい~~~!!


同封してあったお手紙によると、これは『アフラックオリジナルグッズ・オーケストラダック』という商品で、説明書きには「5種類のダックのぬいぐるみで、わき腹をつまむとそれぞれ楽器を演奏します。また、卵形のステージのボタンを押すと五重奏が楽しめます」とのこと。
実は、この5体のダックそれぞれ名前が付いてるんですよ!
凝ってます!国籍まで決まってるし!
詳細が気になる方はアフラックホームページに掲載されています。
ホームページURL→http://www.aflac.co.jp/index.html
右下のほうにダックがいますから、すぐわかると思います。
例の♪よーく・・・にも楽曲名が付いていた!面白いです(笑)
母から応募した原稿ももらいましたが、今回はこのへんで。次回応募とリライフの関係も含め記事にしたいと思います。
ところで・・・応募しないともらえないのかと思いきや、お友達紹介でももらえるみたい!?

ランキング参加しています。まぁまぁ、お一つクリックどうぞ。
コレがそのタマゴです!!!

この正体はアフラックのタマゴです。
・・・アフラックのタマゴって何よ?
・・・『「がんと生きるコツ」応募記念品』なのです。
なるほど!
と、すっきり納得する人は少数派だと思いますので、じゃあその応募って何の話ってことですが、皆様アフラックと聞いたら何を思い浮かべますか?
♪よーく考えよ~
と、どこからか聞こえてきませんか?
そう、あのガン保険アフラック

この度アフラックが「がんと生きるコツ」という作品を一般公募しておりました。
貴重な経験を作品として応募してくださいという趣旨で、母が応募したのです。
その作品は今後選定の結果、場合によっては新聞広告などに使用される、らしいです。
選定はこれからなので・・・現時点では使用されるかどうかわからないですが、一足先に応募記念品が届いたんですよ。
んで、それでこの不思議なタマゴなんです!
タマゴを開ける(?)と・・・

かっかわい~~~!!



同封してあったお手紙によると、これは『アフラックオリジナルグッズ・オーケストラダック』という商品で、説明書きには「5種類のダックのぬいぐるみで、わき腹をつまむとそれぞれ楽器を演奏します。また、卵形のステージのボタンを押すと五重奏が楽しめます」とのこと。
実は、この5体のダックそれぞれ名前が付いてるんですよ!
凝ってます!国籍まで決まってるし!
詳細が気になる方はアフラックホームページに掲載されています。
ホームページURL→http://www.aflac.co.jp/index.html
右下のほうにダックがいますから、すぐわかると思います。
例の♪よーく・・・にも楽曲名が付いていた!面白いです(笑)
母から応募した原稿ももらいましたが、今回はこのへんで。次回応募とリライフの関係も含め記事にしたいと思います。
ところで・・・応募しないともらえないのかと思いきや、お友達紹介でももらえるみたい!?



PR
2007/07/31 (Tue)
先日、伊万里というお店に行って来ました。ここは以前出版記念に内輪でパーティーをしたお店です。
1月30日の記事参照。
入り口の看板からご紹介。

上を見上げるとこんなかんじ。

下を見るとこんなかんじ。
場所は東急田園都市線(渋谷発)の三軒茶屋駅から徒歩5分。茶沢通りという通りをてくてく歩くと見えてきます。

お店に入ると、額縁の猫さんたちがお出迎え



これはこの店のご主人・・・の、奥様の趣味であります。
根っからの猫スキー
なんです。私スキー
は苦手です(聞いてない)
カウンターの上を見ると・・・

えっこんなのあったっけ?
似てる?似てない?
気になったら確かめに行きましょう!
ご主人の和風創作料理も美味しいし、長年の行きつけです。ご夫婦の素朴な人柄も魅力的なんですよ~
そしてっ!

じゃーん
でたぁ~~~
リライフ~~~
入り口のほぼ正面の壁際に置いてもらってます。
ピンクが目立ってますのですぐわかると思います^^;
ぶんぶんるうむに引き続き、リライフinお店でした。

ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
はうぁ~~~っ!!!
料理の写真撮ってくんの忘れたっ○| ̄|_
1月30日の記事参照。
入り口の看板からご紹介。
上を見上げるとこんなかんじ。
下を見るとこんなかんじ。
場所は東急田園都市線(渋谷発)の三軒茶屋駅から徒歩5分。茶沢通りという通りをてくてく歩くと見えてきます。
お店に入ると、額縁の猫さんたちがお出迎え




これはこの店のご主人・・・の、奥様の趣味であります。
根っからの猫スキー


カウンターの上を見ると・・・

えっこんなのあったっけ?

似てる?似てない?
気になったら確かめに行きましょう!
ご主人の和風創作料理も美味しいし、長年の行きつけです。ご夫婦の素朴な人柄も魅力的なんですよ~
そしてっ!
じゃーん
でたぁ~~~

リライフ~~~

入り口のほぼ正面の壁際に置いてもらってます。
ピンクが目立ってますのですぐわかると思います^^;
ぶんぶんるうむに引き続き、リライフinお店でした。


はうぁ~~~っ!!!
料理の写真撮ってくんの忘れたっ○| ̄|_
2007/07/26 (Thu)
「感想は生が一番」 最終回。母から原稿いただいてまーす。
もうすっかりお知り合いになってる方でも、私の本の話から初めてその方も過去に大病なさっていたり、ガンだった…というお話を伺う事も結構あってビックリする。多分この本がなかったら、一生知らなかったかもしれないね。
まぁ確かにいくら私のガンが超珍しいと言ったって絶対自慢話にはならないし、皆さん病気に関しては同じ思いなんだと思う。でも嬉しい(?!?!)のは、やっぱりどなたのガンよりも私のガンが勝っちゃうもんねぇ~~
って一体何の勝負だよ!
って話ですが、こういう話の流れの中に 時々登場する気になるセリフがあります。《私がこんなスーパーお気楽脳天気な性格だから、とんでもないガンになったんじゃないの?》・・・・・要するに最悪の状況にも耐えられそうな人には、メッチャ大変なガンが回って来るって話があるらしい。
な、な、なんじゃそりゃ!ひどいじゃないの!!第一そんなこと誰が決めたんだよ!
じゃ私が普通テンションのおばんだったら、よくあるガンのパターンでいられたのに…って話かぁ~まっ私もリライフ街道を歩きつつ、なぜ私がガンの中でも未だにほぼ例もない程珍しいガンになったのかと思う事はありますよ。ガンという病気は治療してそこでガンが消えたから「勝った!」 って問題じゃなく、本の中にも書いてるけど(P21)先生は簡単におっしゃる生存率が本当の勝負なわけだから、すごく長い勝負だよね。
一応私は10年あと戻りすることなく無事生きられたし、再発の範疇は抜けた!って羽ちゃんに言われた記念も兼ねて本なんか出しちゃったけど、一生心のどこかでは生存率を意識してることには間違いない。
それでは、その誰が言ったかわからないミョ~~な定説をしっかり頂き「私はこんな性格なので『鼻中隔ガン』という数少ない貴重なガンと闘う為に選ばれたのです。」(P26・・・当時もこんな事書いてるわ)っていう事にしたとしたら尚更、ともかく元気で生きてる事が『医学書に載る女』としてのプライドと使命だと思うっきゃない!って事ですよね。
では皆さん、今後とも本の売り上げUPと生存率UPを目指して頑張ります!!
-------------------------------
以上母(著者)でした。
>って一体何の勝負だよ!
そりゃワタシのセリフだよ!
>《私がこんなスーパーお気楽脳天気な性格だから、とんでもないガンになったんじゃないの?》
そんな話初めて聞きましたが、どなたか聞いたことあります?
娘的には、スーパーお気楽な性格だからっていうより、《母だから》っていう理由の方が納得できます、うん(笑)
>『医学書に載る女』
最後にこれの解説。あまりに珍しい症例なので、医学書に載せてもいいかと羽ちゃん(主治医:羽田先生のこと)からお話があり、結局現物を確認したことはありませんが、どうやら何かの医学書に『鼻中隔癌症例』として載っているらしいです。母の鼻に会いたい人は探してみてください(そんな人いるかいな)

ランキング参加しています。
*文中P21とかP26とか出てきますが、これは『メッチャ明るいガン闘病記 リライフへの道』という母の闘病記の話です。お手元にある方はご確認を。
まだない人は書店でご注文、またはインターネットでアマゾンから買いましょう!(左横の本の写真をクリックすると購入ページに行けます。いきなり注文完了することはないので試しにクリックしてみてください)

もうすっかりお知り合いになってる方でも、私の本の話から初めてその方も過去に大病なさっていたり、ガンだった…というお話を伺う事も結構あってビックリする。多分この本がなかったら、一生知らなかったかもしれないね。
まぁ確かにいくら私のガンが超珍しいと言ったって絶対自慢話にはならないし、皆さん病気に関しては同じ思いなんだと思う。でも嬉しい(?!?!)のは、やっぱりどなたのガンよりも私のガンが勝っちゃうもんねぇ~~
って一体何の勝負だよ!
って話ですが、こういう話の流れの中に 時々登場する気になるセリフがあります。《私がこんなスーパーお気楽脳天気な性格だから、とんでもないガンになったんじゃないの?》・・・・・要するに最悪の状況にも耐えられそうな人には、メッチャ大変なガンが回って来るって話があるらしい。
な、な、なんじゃそりゃ!ひどいじゃないの!!第一そんなこと誰が決めたんだよ!
じゃ私が普通テンションのおばんだったら、よくあるガンのパターンでいられたのに…って話かぁ~まっ私もリライフ街道を歩きつつ、なぜ私がガンの中でも未だにほぼ例もない程珍しいガンになったのかと思う事はありますよ。ガンという病気は治療してそこでガンが消えたから「勝った!」 って問題じゃなく、本の中にも書いてるけど(P21)先生は簡単におっしゃる生存率が本当の勝負なわけだから、すごく長い勝負だよね。
一応私は10年あと戻りすることなく無事生きられたし、再発の範疇は抜けた!って羽ちゃんに言われた記念も兼ねて本なんか出しちゃったけど、一生心のどこかでは生存率を意識してることには間違いない。
それでは、その誰が言ったかわからないミョ~~な定説をしっかり頂き「私はこんな性格なので『鼻中隔ガン』という数少ない貴重なガンと闘う為に選ばれたのです。」(P26・・・当時もこんな事書いてるわ)っていう事にしたとしたら尚更、ともかく元気で生きてる事が『医学書に載る女』としてのプライドと使命だと思うっきゃない!って事ですよね。
では皆さん、今後とも本の売り上げUPと生存率UPを目指して頑張ります!!
-------------------------------
以上母(著者)でした。
>って一体何の勝負だよ!
そりゃワタシのセリフだよ!
>《私がこんなスーパーお気楽脳天気な性格だから、とんでもないガンになったんじゃないの?》
そんな話初めて聞きましたが、どなたか聞いたことあります?
娘的には、スーパーお気楽な性格だからっていうより、《母だから》っていう理由の方が納得できます、うん(笑)
>『医学書に載る女』
最後にこれの解説。あまりに珍しい症例なので、医学書に載せてもいいかと羽ちゃん(主治医:羽田先生のこと)からお話があり、結局現物を確認したことはありませんが、どうやら何かの医学書に『鼻中隔癌症例』として載っているらしいです。母の鼻に会いたい人は探してみてください(そんな人いるかいな)


*文中P21とかP26とか出てきますが、これは『メッチャ明るいガン闘病記 リライフへの道』という母の闘病記の話です。お手元にある方はご確認を。
まだない人は書店でご注文、またはインターネットでアマゾンから買いましょう!(左横の本の写真をクリックすると購入ページに行けます。いきなり注文完了することはないので試しにクリックしてみてください)
2007/07/12 (Thu)
※はじめてのご訪問の方は、カテゴリからリライフの説明をまずお読みくださいますようお願いします。
注)本日の担当は母でございま~す
夕方雨が上がったのでらんまと出かけると、いずこも考えることは同じ。いつも見る親子(?!)連れをチョロチョロ見かけました。その中に幸か不幸か私からチラシを貰ってしまったおば様発見!
丁度横断歩道が赤信号でお互い向き合って待っていると、「読みましたよぉー、全然わからないわねぇ~!」と大きな声で第一声。こちらは渡らずに待っていると、まず犬同士突撃ご挨拶!
今まではお互い顔も良く見ず「ではまた!」って感じでしたが今日は違います。まず私のこのどスッピンの顔をマジマジと見て「一体どこをどう手術なさったの?」 そりゃそうだ!誰でもそう思うよね。それで私はまずメガネをとって鼻の左側を鼻に沿って切った傷跡を公開!でもこちらは本当にもう薄くなってるから、良く見ないとわからないかも…って感じかな。次に帽子をぬいで前髪を上げて自慢(!?)のオデコを見せると
「アラ-ーーーーーッ!!」
と超ビーーックリ!
そうなんです、私のオデコはいかにも四角く切り取ったって言う感じでボコッとへこんでますから有り得ない段差がついているのですよ。そこからは本に書いている手術方法とそれにまつわる未公開の闘病話・・・・・「良く頑張ったわねぇ」と、しこたま褒めて頂きました!考えてみると、「ありゃ、今回も励まされたのは私かな?」って思いましたが、でも話の中に確か「気持ちの持ちようは大切ね!」って言葉があったなと思い出し、私の本のMissionは少しは活動したのかなと思いつつ、生の声が聞けるってやっぱりいいなと思いました。
------------------------------
>夕方雨が上がったのでらんまと出かけると、いずこも考えることは同じ。いつも見る親子(?!)連れをチョロチョロ見かけました。
らんまはここに時々登場してます。すっかり母の娘ポジションですが、犬です(爆)
>「読みましたよぉー、全然わからないわねぇ~!」と大きな声で第一声。
なんてあっけらんとした痛烈批判!!・・・んん?最初にこの一文を読んだとき、本の中身の話かと・・・。なんだ顔の傷の話ですか。
>私のオデコはいかにも四角く切り取ったって言う感じで~
・・・母のおでこは四角い板でぎゅっ!と押したかのように中央がへこんでいます。そういう手術法だったのです。このおでこのおかげで一命取りとめたわけで。いつもは前髪で隠しているので気づかれたことはありません。母が進んで見せない限りは!!
いきなり見せたらそのうち誰か卒倒するっちゅうねん
ランキング参加してます
どうぞクリックで応援を!
注)本日の担当は母でございま~す

夕方雨が上がったのでらんまと出かけると、いずこも考えることは同じ。いつも見る親子(?!)連れをチョロチョロ見かけました。その中に幸か不幸か私からチラシを貰ってしまったおば様発見!
丁度横断歩道が赤信号でお互い向き合って待っていると、「読みましたよぉー、全然わからないわねぇ~!」と大きな声で第一声。こちらは渡らずに待っていると、まず犬同士突撃ご挨拶!
今まではお互い顔も良く見ず「ではまた!」って感じでしたが今日は違います。まず私のこのどスッピンの顔をマジマジと見て「一体どこをどう手術なさったの?」 そりゃそうだ!誰でもそう思うよね。それで私はまずメガネをとって鼻の左側を鼻に沿って切った傷跡を公開!でもこちらは本当にもう薄くなってるから、良く見ないとわからないかも…って感じかな。次に帽子をぬいで前髪を上げて自慢(!?)のオデコを見せると
「アラ-ーーーーーッ!!」
と超ビーーックリ!
そうなんです、私のオデコはいかにも四角く切り取ったって言う感じでボコッとへこんでますから有り得ない段差がついているのですよ。そこからは本に書いている手術方法とそれにまつわる未公開の闘病話・・・・・「良く頑張ったわねぇ」と、しこたま褒めて頂きました!考えてみると、「ありゃ、今回も励まされたのは私かな?」って思いましたが、でも話の中に確か「気持ちの持ちようは大切ね!」って言葉があったなと思い出し、私の本のMissionは少しは活動したのかなと思いつつ、生の声が聞けるってやっぱりいいなと思いました。
------------------------------
>夕方雨が上がったのでらんまと出かけると、いずこも考えることは同じ。いつも見る親子(?!)連れをチョロチョロ見かけました。
らんまはここに時々登場してます。すっかり母の娘ポジションですが、犬です(爆)
>「読みましたよぉー、全然わからないわねぇ~!」と大きな声で第一声。
なんてあっけらんとした痛烈批判!!・・・んん?最初にこの一文を読んだとき、本の中身の話かと・・・。なんだ顔の傷の話ですか。
>私のオデコはいかにも四角く切り取ったって言う感じで~
・・・母のおでこは四角い板でぎゅっ!と押したかのように中央がへこんでいます。そういう手術法だったのです。このおでこのおかげで一命取りとめたわけで。いつもは前髪で隠しているので気づかれたことはありません。母が進んで見せない限りは!!
いきなり見せたらそのうち誰か卒倒するっちゅうねん




2007/07/09 (Mon)
前日ご紹介した『ぶんぶんるうむ』。
今夜もコチラのお話です。
まずは写真2枚
鯛のあら煮定食~
¥800!
冷しゃぶ定食~
同じく¥800!
これにコーヒーも付いてきます。
失礼ながら800円で元が取れるのか!?と疑問に思ってしまいます。
美味しいし、ボリューム満点!
お店の大評判のランチですが、何しろマスターはその昔本物の漁師さんでしたし料理の腕前は抜群です!
魚&肉合わせてランチメニューは5~6種類。
そしてそして!
今はここにもリライフ出現!
ポスターと本。
お酒とマイクに挟まれているところがいかにもスナック(笑)
皆様今度渋谷に行った時にはぜひこの『ぶんぶんるうむ』を探してみてください。
ひっそりと、きっとアナタを待っていますよ・・・。
『いらっしゃいませ』
ランキングに参加しています。
カウンター
プロフィール
HN:
レイナrelife
年齢:
46
性別:
女性
誕生日:
1979/03/31
職業:
たぶん会社員
趣味:
寝ること
自己紹介:
ここは、母の願いを叶えるための活動をブログを通して様々な人に知ってもらおうと実の娘が書いているリライフブログです。
病気になっても尚明るく生きることの大切さなど、訴えていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
このブログのトップページはコチラです
病気になっても尚明るく生きることの大切さなど、訴えていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
このブログのトップページはコチラです
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新CM
[10/22 ムーラン]
[10/19 シルク]
[09/06 シルク]
[08/29 レイナ]
[08/28 ムーラン]
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
最新TB
最古記事
(10/01)
(10/01)
(10/02)
(10/03)
(10/03)